どうもヤスです!
今回は黄色と白の身体と突き出した口が特徴のトゲチョウチョウウオについてご紹介したいと思います。
名前の由来は、背びれの後ろがトゲのように伸びることから、この名前が付いたそうです。オス同士の喧嘩ではこのトゲが刺さってしまい、自然界ではトゲが刺さったままのトゲチョウチョウウオをしばしば見かけることもあるそうです。
そんなトゲチョウチョウウオについて詳しくご紹介したいと思います!
トゲチョウチョウウオの購入
トゲチョウチョウウオはネットまたはアクリアリウムショップどちらでも購入ができます!
トゲチョウチョウウオについては比較的丈夫なため、どちらで購入してもいいと思いますが価格的に安価なため、送料のことも考えるとショップの方がいかもしれませんね。
またチョウチョウウオは輸送中にストレスを感じてしまい、エサを食べなくなってしまうこともありますのでできればショップ購入をオススメします。
トゲチョウチョウウオの値段
ネット購入とショップ購入の値段を調べてみましょう!
ネット購入 | 1,000円 |
---|---|
ショップ購入 | 1,000円 |
全く一緒でした!
ただショップの値段に書いた値段はセール中の値段なので、普段はおそらく1,300円程するんじゃないかと思いますが、お店によってはコンスタントにセールをやっているところもあるみたいなので、お近くにショップがある場合は一度行ってみることをオススメします。
またネットではあまりトゲチョウチョウウオを販売しているところは少ないように感じますので、いろいろ比べて購入したい方はショップ購入がオススメです。
水温・水質
最も好む温度は25℃です。
丈夫な種ではありますが、経験上注意すべきは水槽導入初期だと思います。
チョウチョウウオ系は一度水質になれてしまえば問題ないかと思いますが、初めの水温や水質のギャップで体調を崩してしまうことが多いようです。水合わせなどをしっかり行い、魚がストレスを受けないように注意してあげてください。
あまりにも水槽の環境が悪いと白点病にかかってしまう可能性がありますので注意しましょう。
水槽の大きさ
推奨サイズは60cm規格以上のものだと思います。
トゲチョウチョウウオは最大で20cmにも成長する比較的大きな魚です。ショップで飼育されている個体は小さい個体が多いので小型の印象がありますが、水族館などで飼育されているトゲチョウチョウウオは20cm近くの個体が多いです。
そのためチョウチョウウオは基本的に60cm以下の水槽だと長期飼育は難しいとされているため、アケボノチョウなどの小型のチョウチョウウオ以外は90cm以上の大型の水槽を用意する必要があります。
またトゲチョウチョウウオは性格がきつめのため、混泳させることも考えてできれば90cm以上の水槽を用意するようにしましょう。
混泳
他種混泳
注意が必要です。
チョウチョウウオは非常に縄張り意識が強く、自分より身体の小さい魚や気の弱い魚がいると追いかけまわしたりすることがあります。もし混泳をするのであればチョウチョウウオよりも身体のでかいヤッコ類やハギ類と混泳させるようにしましょう。
もし気の弱い海水魚と混泳させるのであれば、先に気の弱い海水魚を水槽に入れて、水槽に慣れた頃にチョウチョウウオを入れるなどの工夫が必要です。
同種混泳
基本的に混泳はNGです。
チョウチョウウオを複数飼育してしまうと片方が死んでしまうまで追いかけ回されてしまうことが多いようです。飼育するのであれば単独飼育にするようにしましょう。
特にトゲチョウチョウウオと見た目の似ているフウライチョウチョウウオやニセフウライなどは喧嘩してしまうことが多いため、混泳は避けましょう。
もしどうしても複数飼育するのであれば、ライブロックで隠れられる場所を作るか、90cm以上の水槽を用意するようにしましょう。
サンゴとの混泳
サンゴとの混泳はできません。
サンゴだけでなくイソギンチャクもエサとして認識してしまうため、おなかがすいているとつついて食べてしまいます。もし水槽にすでにサンゴ等が入っている場合はチョウチョウウオの飼育は控えましょう。
当然個体差もありますが、チョウチョウウオの飼育に慣れている方でもサンゴ水槽で飼育するのは難しいとされていますので基本的には混泳は避けましょう。
エサ
人工エサ、冷凍エサ両方とも好んで食べます。
餌付けは比較的簡単なほうだと思います。ただチョウチョウウオは口があまり大きくないので、人工エサよりもシュリンプ系の生エサの方が食べやすそうにしている気がします。もし人工エサを与える場合は粒の小さなものをあげるようにしましょう。
チョウチョウウオはエサを食べないことがよくありますので、まずは餌付きやすい冷凍エサからあげて、徐々に人工エサに慣れさせるのがいいと思います。
オススメのエサはアクアリウムフードシリーズの『num14』がいいと思います。チョウチョウウオ専用に作られたエサですので、非常に食いつきがいいです。
病気
チョウチョウウオは白点病にかかりやすい種です。
トゲチョウチョウウオはその中ではまだ病気に強いほうだとされていますが、水槽内に白点病にかかっている個体がいる場合は注意が必要です。移されてしまう可能性がありますので早急に対処をするようにしましょう。
特に水槽に招き入れた初期は注意が必要です。環境が変化した時は特に病気にかかりやすくなってしまいますので、注意しましょう。
まとめ
最後にトゲチョウチョウウオについてまとめたいと思います!
値段 | 1,000円~ |
---|---|
水温 | 25℃ |
水槽 | 45cm |
協調性 | ★★★★☆ |
餌付け | ★★★★☆ |
病気耐性 | ★★★☆☆ |
飼育難易度 | ★★★☆☆ |
おわりに
さて今回はチョウチョウウオの中でも人気の高いトゲチョウチョウウオについてお話しました!
トゲチョウチョウウオは見た目はかわいらしいのですが、性格がきついので混泳には注意が必要です。ただ病気にも強く、比較的安価で手に入りますので、少し海水魚飼育に慣れてきてほかの魚も飼育してみたいな~と思っている方にはオススメです。











