どうもヤスです!
今回は海水魚ランキングでも見事ランクインしたアカネハナゴイついてお話をしたいと思います!
名前の由来は、『その体色がまるであかね色に染まった空に見える』からだそうです。ロマンチックで非常にいい由来ですね!
さてそんなロマンチックな魚、アカネハナゴイについてみていきましょう!
アカネハナゴイの購入
ネットまたはアクリアリウムショップどちらでも購入ができます!
アカネハナゴイの場合、比較的丈夫なのでネット購入でも問題ないと思います。ただし少し臆病な性格なため、輸送中にストレスを感じてしまうことはあるかもしれません。
心配な方はアクアリウムショップで購入をすれば好きな子を選べる利点もありますので、ショップに足を運んでみてはいかがでしょうか。
アカネハナゴイの値段
ネット購入とショップ購入の値段を調べてみましょう!
ネット購入 | 700円 |
---|---|
ショップ購入 | 1,200円 |
結構差がありますね。
もしアカネハナゴイを複数飼育する場合はネット購入の方が安価に済みますので、ネット購入をオススメします。見た目にこだわる方や1匹で十分という方は、送料のことも考えるとショップ購入の方がいいと思います。
水温・水質
最も好む温度は25℃です。
アカネハナゴイは環境変化には比較的強い種のため、多少の温度変化や水質変化は問題ありません。
私が以前飼育していたアカネハナゴイは水温には比較的強く、クーラーが故障してしまい温度が30℃近くまで上昇してしまった水槽内でも特に変わった様子はなく泳いでいました。
ただし体調を崩す原因にはなりますので、飼育環境は万全な状態で維持してください。
水槽の大きさ
30cm水槽でも十分飼育可能です。
あまり激しく泳ぐ種ではありませんので、さほど水槽の広さには制限されず飼育することが可能なようです。ただし体長は最大で10cmを超えることもありますので、可能であれば60cm水槽を用意してあげることをオススメします。
混泳
他種混泳
注意が必要です。
臆病な性格のため、ルリスズメダイなどの気の強い海水魚との混泳は避けた方がいいでしょう。アカネハナゴイを群れで飼育する場合は気の強い海水魚もあまり手を出さない傾向があります。
もし単独飼育するようであればライブロックなどはしっかりと設置し、逃げ込める場所を作ってあげることが大切です。
ナンヨウハギなどのハギ類やヤッコ類とは比較的仲良くする傾向がありますが、水槽の小さいと時には追い回されてしまうこともありますので注意が必要です。
同種混泳
非常にオススメです。
通常、海水魚は同族での飼育は喧嘩になることが多いですが、アカネハナゴイの場合同族での群れで行動する習性があります。
臆病な性格ということもありますので、できれば1匹だけではなく複数購入して群れで泳がせてあげることが望ましいです。
水槽の大きさにもよりますが、5匹以上で飼育することをオススメします。60cm以下の水槽であれば3匹前後がベストだと思います。
サンゴとの混泳
問題ありません。
サンゴに食害を及ぼすこともありませんし、遊泳によるストレスをサンゴに与えることもありません。非常にサンゴとの混泳に向いている種と言えるでしょう。
ただし群泳をする場合は海水の汚れるスピードが速くなりますので、もしサンゴ水槽内で群泳をする場合は90cm以上の水槽を用意するようにしましょう!
エサ
人工エサ、冷凍エサ両方とも好んで食べます。
ハナゴイは基本的に臆病で餌付きにくいことで有名ですが、アカネハナゴイは比較的すぐにエサを食べてくれるようになります。
可能であれば、初めの水槽に慣れるまでの間はブラインシュリンプなどの冷凍エサを与え、そのうち冷凍エサに人工エサを混ぜながらあげると比較的餌付いてくれると思います。
病気
病気には比較的強い種類です。
スズメダイほどではありませんが、環境変化にも強いため、病気にもかかりにくいようです。しかし水温が低下すると白点病にかかる確率が高くなりますので、飼育環境には十分注意しましょう。
アカネハナゴイの場合、水質が悪化し有害物質が蓄積すると白点病にかかりやすくなってしまいます。飼育前に水質を必ずチェックしてから飼育するようにしましょう。
まとめ
最後にアカネハナゴイについてまとめたいと思います!
値段 | 700円 |
---|---|
水温 | 25℃ |
水槽 | 30cm |
協調性 | ★★★★★ |
餌付け | ★★★★☆ |
病気耐性 | ★★★★☆ |
飼育難易度 | ★★☆☆☆ |
おわりに
さてさて今回は初心者の方にも非常にオススメなアカネハナゴイについてお話ししました!
いかがでしたでしょうか!アカネハナゴイは複数飼育が可能なため、もしご購入をお考えなのであれば群れで購入して飼育することをオススメします!











