どうもヤスです!
今回はこれからマリンアクアリウムをはじめようと思っている方に向けて、海水魚人気ランキングベスト10をお送りしたいと思います!さてさて第1位はいったいどの種なのか!さっそく見ていきましょう!
第10位 ヒフキアイゴ

黄色い身体を持ち、顔は白と黒のシマシマ模様の面白いヤツです。
キレイなだけでなく、丈夫でエサもよく食べてくれます!特に海水魚の天敵でもある白点病にとても強く、性格もおとなしいので混泳にも向いてます!
とにかく丈夫で長生きしてくれるので、大型海水魚の飼育を初めてする方にはオススメの海水魚です。
ただし背びれに毒がありますので、水換えの時など間違って触らないように気をつけて下さい!
値段 | 2,000円~ |
---|---|
最大体長 | 15cm前後 |
飼育可能水槽 | 60cm |
協調性 | ★★★★☆ |
餌付け | ★★★★☆ |
病気耐性 | ★★★☆☆ |
飼育難易度 | ★★☆☆☆ |
第9位 フレームエンゼル

真っ赤なボディに黒のストライプが入ったとても目立つヤッコの仲間です!
この子が入っている水槽はなんだか高級感が出る気がします。体長もさほど大きくならず最大で10cm前後のため、大きさ的には非常に飼いやすいと思います!
他のヤッコに比べると丈夫で飼いやすく、餌付けもしやすいため、ヤッコの入門種として私はオススメしています。
問題は他のヤッコ類との混泳ができない事(喧嘩をしてしまいます)と白点病にかかりやすいことです。水質や水温にはしっかり気をつけて飼育するようにしましょう。
値段 | 4,000円~ |
---|---|
最大体長 | 10cm前後 |
飼育可能水槽 | 45cm |
協調性 | ★★★☆☆ |
餌付け | ★★★★☆ |
病気耐性 | ★★☆☆☆ |
飼育難易度 | ★★★☆☆ |
第8位 アカネハナゴイ

ピンク1色の非常にきれいなハナゴイの仲間です!
通常群れで行動する習性があるため、水槽に入れるときは複数で入れることをオススメします。
ただし比較的身体が大きく成長するため、複数で飼育する場合は60cm以上の水槽で飼育してあげることが理想です。
病気には比較的強いほうですが、臆病な性格なため、エサを食べてくれるようになるまで少し時間がかかるかもしれません。混泳については1匹だけではいじめられてしまう可能性がありますので、複数匹入れるのが望ましいです!
値段 | 1,200円~ |
---|---|
最大体長 | 10cm前後 |
飼育可能水槽 | 30cm |
協調性 | ★★★★☆ |
餌付け | ★★☆☆☆ |
病気耐性 | ★★★★☆ |
飼育難易度 | ★★☆☆☆ |
第7位 ハタタテハゼ

ハゼの仲間でツノが特徴的な赤のグラデーションが美しい海水魚です!
病気には強く、エサもすぐに食べてくれるようになりますので比較的飼いやすいかと思います!
子供の頃は群れで行動しますが、成熟すると縄張り意識が強くなりペアでの行動が多くなります。性格は非常に臆病なので性格のキツいヤッコなどとは混泳しないことをオススメします。
値段 | 1,000円~ |
---|---|
最大体長 | 10cm前後 |
飼育可能水槽 | 30cm |
協調性 | ★★★☆☆ |
餌付け | ★★★★☆ |
病気耐性 | ★★★★☆ |
飼育難易度 | ★★☆☆☆ |
第6位 ホワイトソックス

名前の通り、白い靴下を履いているかのような色合いをしたエビです。赤と白のコントラストが非常にキレイで海水エビの中で最も人気のある種類です。
価格は正直安くはありませんが、水質や水温変化に強いため、初心者の方でも簡単に飼育することができます。
エサについては水槽環境に慣れてくれれば食べますが、慣れるまではあまり食べないかもしれません。普段は岩陰に隠れており、エサをあげたときだけモソモソと出てくる姿がこれまたかわいいです!
病気にも強く、海水魚についている病原菌もとってくれるクリーナーとしても大活躍します!
値段 | 2,000円~ |
---|---|
最大体長 | 10cm前後 |
飼育可能水槽 | 30cm |
協調性 | ★★★★★ |
餌付け | ★★★☆☆ |
病気耐性 | ★★★★☆ |
飼育難易度 | ★★☆☆☆ |
第5位 シリキルリスズメダイ

シッポの黄色が特徴的なスズメダイの1種です!
何といっても丈夫でほとんど病気にかかりません!環境変化にも強く、エサもよく食べるため初心者の方には非常におすすめです!
ただし!性格はめちゃめちゃキツいですので、この魚よりも体の小さい魚、または臆病な魚との混泳は避けてください。
値段 | 500円~ |
---|---|
最大体長 | 5cm前後 |
飼育可能水槽 | 30cm |
協調性 | ★☆☆☆☆ |
餌付け | ★☆☆☆☆ |
病気耐性 | ★★★★★ |
飼育難易度 | ★☆☆☆☆ |
第4位 ルリスズメダイ

シリキルリスズメダイと見た目がほどんどかわらず、違いはシッポが黄色か黄色じゃないかだけです!
性格もシリキルリスズメダイと同様、かなりキツいですので、混泳には気をつけましょう!
私の経験上、10cm近くなったルリスズメダイは新参者に対しては相手が大型だろうと何だろうと関係なく喧嘩を売ります。しかし途中から勝てないと感じるのか、攻撃をするのをやめたり、逆に追いかけられたりすることがあります。
底生性のヤッコとはあまり一緒に飼育しないことをオススメします。
値段 | 500円~ |
---|---|
最大体長 | 9cm前後 |
飼育可能水槽 | 30cm |
協調性 | ★☆☆☆☆ |
餌付け | ★☆☆☆☆ |
病気耐性 | ★★★★★ |
飼育難易度 | ★☆☆☆☆ |
第3位 ナンヨウハギ

さて!やはりランクインしました『ドリー』ことナンヨウハギです!最大で30cmにもなる中大型海水魚で、ハギの仲間です!
映画の影響もあり非常に人気は高いのですが、実際はかなり飼育に気を使います。性格はおっとりしていて混泳にはとても向いていますが、慣れるまではエサを食べないことも多いです。
そして何より病気に非常に弱く、白点病については持病かってくらい何度もかかります。飼育される際はストレスがかからないように60cm以上の水槽の用意、および飼育環境整備の徹底をすることをオススメします!
また、あまりナンヨウハギの飼育に慣れていない方は、10cm以上のある程度身体が育った個体を購入することをオススメします。身体の大きな個体は外部環境変化に強く、病気にもなりにくいのであまり慣れていない方でも長く飼育することができますよ!
値段 | 2,000円~ |
---|---|
最大体長 | 30cm前後 |
飼育可能水槽 | 60cm |
協調性 | ★★★★☆ |
餌付け | ★★★☆☆ |
病気耐性 | ★☆☆☆☆ |
飼育難易度 | ★★★★☆ |
第2位 デバスズメダイ

またまた出ましたスズメダイの仲間、デバスズメダイです。
ルリスズメダイなどと比べると体色の青は淡い色をしており、これもまた非常にキレイです!
そしてルリスズメダイと異なる一番の特徴は性格があまりキツくなく、他の魚との混泳がやりやすいところです!
病気にも強く、エサもよく食べるのでマリンアクアリウムを始めたばかりの人には1番オススメできる海水魚です!
値段 | 400円~ |
---|---|
最大体長 | 8cm前後 |
飼育可能水槽 | 30cm |
協調性 | ★★★★☆ |
餌付け | ★★★★★ |
病気耐性 | ★★★★★ |
飼育難易度 | ★☆☆☆☆ |
第1位 カクレクマノミ

みなさんもう予想はできていたと思います!あの映画の主人公『ニモ』ことカクレクマノミがやはり圧倒的な人気誇っています。
しかも人気なだけでなく、病気にも強く、混泳にも向いているので初心者の方でも飼育しやすいんです!
注意点とすれば成熟するとペアで行動することが多いので、飼育するのであれば1匹またはペアで飼育することをオススメします。
また成長してくると縄張り意識が強くなりますので、45cm以下の水槽で飼育する場合はできる限り他種とは混泳させないようにしましょう。
値段 | 1,000円~ |
---|---|
最大体長 | 10cm前後 |
飼育可能水槽 | 30cm |
協調性 | ★★★★☆ |
餌付け | ★★★★☆ |
病気耐性 | ★★★★☆ |
飼育難易度 | ★★☆☆☆ |
おわりに
さてさて今回は人気の海水魚ランキングをご紹介させて頂きました!いかがでしたでしょうか!
すでにご存じの魚も初めて知った魚もいたと思います!!私はナンヨウハギが1番好きなんですが、ランキングでは3位だったので少し残念です(笑)
しかし好みは人それぞれです!なので皆さんもランキングに載っている魚だけではなく、この魚飼いたいな!と感じた魚を飼育することをオススメしますよ!!!











