どうもヤスです!
皆さんは海水魚の餌は何をあげていますか?
正直あまりよく分からなくて、とりあえずショップに売っていた餌をあげてる!という方も多いのではないでしょうか。
今回はショップオリジナルの餌がなぜオススメなのか、ご紹介をしていきたいと思います!
海水魚ごとに選ばなくて良い
皆さんもご存知の通り、海水魚には様々な種類がいます。
その種類ごとに好みの餌が違うので、飼育する海水魚ごとに餌を変えないといけない!と思っている方も多いと思います。
実際にショップで売っている海水魚用の餌は海水魚の種類ごとに売り分けられているので選ぶのが難しいんですよね…。
もちろんこの海水魚はコレ!と知っている方であれば問題ないんですが、なかなか全部を把握するのは難しいと思います。
そこで便利なのがショップオリジナルの餌。
ショップオリジナルの餌は基本的にどんな海水魚でもしっかり食べてくれるので、餌をあげ分ける必要がありません。
実際にうちのデバスズメダイ、ナンヨウハギ、カクレクマノミはショップオリジナルの餌をガンガン食べています笑
それで数年間生きていますので、問題ない事がわかっていただけると思います。
栄養バランスをしっかり考えられている
ショップオリジナルということもあり、栄養面はかなり気を使って考えられているようです。
もちろん内容は企業秘密のようですが、私の海水魚はこの餌だけを食べて数年間生きてくれています。
他のメーカーの餌が栄養面を考えられて作られていないわけではないですが、どの海水魚にもバランスよく栄養を摂取できるように作られているので、非常に効率的です。
水槽の海水を汚さない
餌を入れることで問題視されているのが、海水を汚してしまうこと。
入れた餌を全部食べてくれれば良いですが、砂底に沈殿してそのままになったものや、フィルターに回収されてそのままになっている餌は海水中に溶けてしまい海水を汚す原因になってしまいます。
これはどんな餌でも起きてしまうことなんですが、ショップオリジナルの餌は成分的に海水を汚しにくいものでできているので、通常の餌を与えるよりも海水が汚れにくいようです。
餌を変えるだけで年間の水替えのペースも変わってくる気がしているので、経済的にも環境的にも優しい餌なんです!
ショップで実際に餌付けに使われている
ショップオリジナルの餌は売っているだけではなく、実際に販売している海水魚の餌付けに使われている事が多いです。
実際に店員さんがあげている餌を見てみると、売っているオリジナルの餌だった、なんてことはよくあると思います。
どうしても海水魚ショップから自宅の水槽に入れると餌を食べなくて困ってしまう、という方は多くいると思いますので、そんなときはショップで実際に与えられていたオリジナルの餌をあげると良いと思いますよ!
粒の大きさにバラエティがある
通常販売されているメーカーの餌の多くは粒の大きさは1種類か、多くても2種類くらいが多いように思います。
海水魚は身体や口の大きさが様々なので、身体の小さな海水魚は大きな粒の餌は食べられないですし、逆に大きな海水魚は小さな粒の餌を食べてもなかなかお腹にたまりません…。
オリジナルの餌は複数種類展開されている事が多いので、今飼育している海水魚に合わせて選ぶ事ができるので非常にありがたい!
同じ種類なので違う大きさごとに混ぜてあげても良いと思います!
最後に
さて今回は海水魚ショップに売られているオリジナルのえさについてご紹介しました!
もちろん餌にこだわって海水魚ごとにあげ分けるのも良いと思いますが、初心者の方で失敗したくない方はオリジナルの餌を使うことをお勧めします。
特にパウパウアクアガーデンで販売されている餌はどの海水魚もかなり食いつきがいいので、ぜひ一度試してみてください!