どうもヤスです!
今回は初心者の方向けに『マリンアクアリウムを始めるために必要な道具』についてご紹介をする記事の最終弾を書きたいと思います!
皆さん大変お待たせしました!今回はいよいよ海水魚の購入編です!
皆さん前回までにご紹介したマリンアクアリウムを始めるために必要な道具は全て揃えていただけましたか?必要な道具は全部で8つです。
『水槽』『フィルター』『人工海水の素』『ヒーター』『エサ』『ライブロック』『底砂』『照明』の8つをしっかりと選んで購入してください。前回までの記事を読んでいただいていない方はぜひ読んでいただき、必要な道具を購入する参考にしてください!
☆海水魚飼育の前準備☆
☆水槽の選び方☆
☆フィルターの選び方☆
☆照明の選び方☆
☆底砂と人工海水の選び方☆
☆ヒーターとエサとライブロックの選び方☆
海水魚購入の前に
海水魚購入の前に必要な道具を全て揃えたらまず水槽を立ち上げます。
前回も簡単にお話をしましたが、海水魚を購入するのは水槽を立ち上げてから1ヶ月後です。水槽を立ち上げてすぐはバクテリアがまだ繁殖しておらず、海水魚を入れてしまうと有害物質を処理しきれず、すぐにアンモニアや亜硝酸などが蓄積してしまいます。
水槽を立ち上げてすぐにテストフィッシュとして海水魚を入れる方もいます。その場合は環境変化に強い海水魚を入れ、海水魚の出す汚れを利用してバクテリアを増殖させます。
テストフィッシュについてはこちらをご覧ください。
基本的に道具を購入してから1ヶ月間は海水魚を飼育するまでの準備期間として考えてください。それまでに飼育したい海水魚を選び、水質のチェックの仕方に慣れておきましょう!
いざ海水魚の購入!
さて待ちに待った海水魚の購入です!
アクアリクムショップに行ってお好きな海水魚を購入しましょう!この時の注意点として、海水魚を購入しすぎないようにすることです。水槽の大きさに適した飼育数を購入しましょう。
また海水魚によってはエサをなかなか食べない海水魚もいます。店員さんにエサを食べているかどうか、病気にかかっていないかどうかを確認して購入するようにしましょう!
海水魚を購入したらお店の人がしっかりと梱包してくれます!持って帰る際は周りにぶつけたりしないように気をつけてくださいね!
海水魚購入時のチェックポイント
☑️ 病気にかかっていないか(白い点がついていないか)
☑️ エサを食べているか
☑️ 水槽に適した飼育数か
自宅に着いたら水合わせ
さて無事に海水魚を持って帰れましたか?
無事ご自宅に到着したらさっそく海水魚を導入・・・ではありません!!海水魚を水槽に入れる前に『水合わせ』という作業が必要になります。
水合わせとは現在海水魚が入っている袋の中の環境と、水槽内の環境を合わせる作業になります。あまりにも飼育環境が違うと海水魚がショック死してしまうこともありますので、しっかりと水合わせを行うようにしましょう!
水合わせに着いてはこちらをご覧ください!
海水魚を水槽に導入!
さて水あわせが終わったらとうとう海水魚を水槽へ導入します!
ゆっくりと水合わせを行った入れ物から海水魚を水槽に移しましょう。焦ってはいけませんよ。ゆっくりと丁寧に移しましょう。
無事に移せたら、そこから海水魚飼育のはじまりです!最初の一週間は病気にかかりやすいため、毎日海水魚の様子を確かめましょう。
海水魚に白い点が付着していないか、エサをしっかり食べているか確認しましょう。最初の3日間は環境になれずエサを食べないこともありますが、根気よくエサをあげるようにしましょう。
おわりに
さて今回は海水魚を購入して水槽に導入するまでの流れをお話ししました!
無事に海水魚を水槽に招き入れたら、その瞬間からあなたはマリンアクアリウマーの仲間入りです!
海水魚を飼育し始めて始めてわかることや、わからないことが今後たくさん出てくると思います。その際は海水魚を飼育しているお友達やショップの店員さん、私でも構いませんのでぜひ質問してみてください!
レッツアクアリウム!!!