どうもヤスです!
今回はちょっと見た目の変わった『モンガラカワハギ』についてご紹介をしたいと思います!
モンガラカワハギは見た目からもなんとなく想像がつくかと思いますが、フグ目の一種で他の海水魚とは一見変わった見た目をしており、身体も大きいため非常に鑑賞しがいのある種類です。
しかしその可愛らしい見た目に反して性格はかなりキツく、甲殻類さえも砕く鋭利な歯を持っているため、他の海水魚とは混泳ができないのが難点です。。。
今回はそんなモンガラカワハギについて詳しくご紹介したいと思います!
モンガラカワハギの購入
モンガラカワハギはネットまたはアクリアリウムショップどちらでも購入ができます!
モンガラカワハギについてはネットとショップどちらで購入しても問題ないと思います。非常に丈夫なため輸送中に衰弱してしまう心配もあまりなく、すぐに餌付いてくれるため初期状態をあまり気にせず購入することが可能です。
ただしモンガラカワハギは体表の模様が特徴的な海水魚なので、見た目にこだわる方はショップで確認してから購入することをオススメします!
モンガラカワハギの値段
ネット購入とショップ購入の値段を調べてみましょう!
ネット購入 | 5,000円 |
---|---|
ショップ購入 | 7,000円 |
若干高価ではあるかと思います。
価格は身体の大きさによって異なり、10cm未満の個体であれば5000円前後で購入することができますが、15cm前後の個体になると7000円近くすることが多いです。
ショップの場合は大きさに関わらず7000円を超えているイメージなので、安く購入したい方はネット購入をオススメします!
水温・水質
最も好む温度は25℃です。
水温や水質の変化については比較的強く、身体が大きければ大きいほど環境変化への耐性が強く、大きな変化にも耐えられるようです。
しかし冬場の低温には要注意です。モンガラカワハギは比較的温暖な地域に生息している種のため、低温の海水には弱いイメージなので、ヒーターは必ず設置するようにしましょう!
水槽の大きさ
最低でも90cm以上の水槽を用意する必要があります。
体長が最大で30cm前後まで成長することもあり、最初の購入するサイズが60cm水槽だと後々容量不足になってしまう可能性があります。最初に購入するサイズが10cm未満であれば最初は60cm水槽でも大丈夫ですが、今後の成長も考えると90cm以上の水槽を用意することが望ましいでしょう!
もしペアで飼育する場合は60cm水槽では確実に手狭になってしまいますので、必ず90cm水槽を用意するようにしましょう!
混泳
他種混泳
基本的にNGです。
先にもお話をした通りモンガラカワハギは性格のキツい海水魚であるため、他の海水魚を攻撃してしまう場合が多いです。攻撃するだけならまだしも持ち前の凶暴な歯で他の海水魚を傷つけてしまいますので、他種とは混泳させないのが望ましいです。
またシュリンプやカニなどの甲殻類も捕食してしまう場合が多くあるため、混泳させない方がいいでしょう。残念ながら他種との混泳には向かない種といわざるを得ないでしょう。。。
同種混泳
ペアでの飼育は可能です。
他種の海水魚との混泳には向かない種ですが、同種との混泳についてはうまくいくケースが多いです。特にオスメスのペアの場合は比較的仲良くしてくれるようです。
しかし水槽が狭かったり、3匹以上混泳させてしまうと喧嘩をしてしまう可能性は非常に高くなりますので、モンガラカワハギを複数飼育したいのであればペアまでで止めておく事が望ましいでしょう。
サンゴとの混泳
混泳NGです。
モンガラカワハギはサンゴを捕食してしまうため、サンゴの種類に関わらず混泳は避けた方がいいでしょう。
エサ
比較的餌付きやすい種です。
モンガラカワハギは雑食性のため、人工餌でも冷凍餌でも選り好みせずすぐに食べてくれるようになります。非常に食欲旺盛な海水魚なので、今お持ちの海水魚の餌をまず与えてみるといいと思います。
栄養面が偏らないように動物性の餌と植物性の餌を混ぜてあげる事で健康的に育ちますので、メガバイトレッドとメガバイトグリーンを混ぜて与える事をオススメします!
しかし餌は与えれば与えるだけ食べてしまう傾向があるので、消化不良になってしまい逆に餌を食べなくなってしまうケースもあるため、もし食べなくなった場合は3日ほど餌を与えないようにしましょう。できる限り飼育し始めで与える餌の適量を判断できるようにしましょう!
病気
白点病には注意しましょう。
先にもお伝えをした通り水温や水質の変化そのものには強いのですが、それが原因で生じるストレスによって白点病にかかってしまうケースはあります。
特に一番病気にかかりやすいのは水槽導入初期です。環境変化からくるストレスで病気になってしまうことがありますので最初の1週間はしっかりと確認してあげるようにしましょう。
またモンガラカワハギは水槽の大きさからくるストレスもありますので、できるだけ大きな水槽で飼育することをオススメします!
まとめ
最後にモンガラカワハギについてまとめたいと思います!
値段 | 5,000円~ |
---|---|
水温 | 25℃ |
水槽 | 90cm |
協調性 | ★☆☆☆☆ |
餌付け | ★★★★★ |
病気耐性 | ★★★★☆ |
飼育難易度 | ★★★☆☆ |
おわりに
さて今回はモンガラカワハギについてお話をしました!
実はモンガラカワハギは人を認識するのか、水槽環境に慣れると水槽の近くに近寄るとモンガラカワハギもガラス面に近づいてくるそうです!
私が以前飼育した際はぜんぜん寄ってきてはくれなかったのですが、比較的そういったモンガラカワハギの性質は見られるようです。
非常に見応えのある海水魚なので、長期飼育できるように餌には気をつけて飼育しましょう!
![]() |
(海水魚)モンガラカワハギ Sサイズ(1匹) 北海道・九州・沖縄航空便要保温 沖縄別途送料 |











