どうもヤスです!
今回は名前の由来の通り様々な色が混ざった体色を持つ『マルチカラーエンゼル』をご紹介したいと思います。
マルチカラーエンゼルはフレームエンゼル同様にクシピポプス亜属に属するヤッコなので、サンゴをあまり攻撃しないため、サンゴと混泳させることのできるヤッコとして非常に人気の高い種です。
餌付けが若干難しいですが、餌付いた個体は長期的な飼育も難しくありませんので、ぜひ飼育に挑戦してみてください!
マルチカラーエンゼルの購入
ネットまたはアクリアリウムショップどちらでも購入ができます!
マルチカラーエンゼルは比較的丈夫な種なのでネット購入でも問題ないと思います。
ただし購入する際は必ず餌付いているかどうかを確認してください。マルチカラーエンゼルは水槽に導入してからの餌付けは非常に苦労します。またすでにサンゴを飼育している水槽では餌付いていないマルチカラーエンゼルはサンゴをつついてしまう確率が高いです。購入の際は店員さんに餌付けについて確認をしてから購入しましょう。
マルチカラーエンゼルの値段
ネット購入とショップ購入の値段を調べてみましょう!
ネット購入 | 11,500円 |
---|---|
ショップ購入 | 12,000円 |
ヤッコの中では高価な部類に入ります。
安価なヤッコは比較的ポリプ食の種が多く、サンゴをつついてしまう種が多いのですが、マルチカラーエンゼルはサンゴとも共生のできる性格のため非常に人気が高いです。今後サンゴを飼育する予定がある方は奮発してマルチカラーエンゼルの飼育にチャレンジしてもいいかもしれません。
水温・水質
最も好む温度は24℃です。
マルチカラーエンゼルは比較的丈夫ではありますが、自然界では比較的深い場所に住んでいるため、水温上昇には注意しましょう。
特に夏場の温度上昇に耐えきれず死んでしまうこともよくありますので、必ずクーラーを設置して飼育するようにしましょう。
また水質が良いとマルチカラーエンゼルの体色はより美しく色づきます。リーフタンク内で飼育すると非常に色が揚がってきますのでオススメです。
水槽の大きさ
最低でも45cmの水槽を用意するようにしましょう。
最大で体長が10cm前後になるため、他の海水魚と混泳させる場合は45cmでも小さいと思います。マルチカラーエンゼルと他の小型海水魚が2~3匹程度であれば45cmでも問題ありませんが、ナンヨウハギなどの比較的身体の大きい海水魚や4匹以上の海水魚を混泳させる場合は60cm以上の水槽を用意しましょう。
またサンゴとマルチカラーエンゼルを飼育するのであれば90cm以上の水槽を用意するのがオススメです。
混泳
他種混泳
注意が必要です。
マルチカラーエンゼルはヤッコの中での性格が強い種のため、身体の小さい海水魚や気の弱い海水魚は追い回される可能性があります。
特に底生性の海水魚はいじめられてしまうことが多いですので、ルリスズメダイなどとの混泳は避けるようにしましょう。
混泳するのであればナンヨウハギなどの身体の比較的大きな海水魚と混泳することをオススメします。
同種混泳
基本的には複数飼育は避けたほうがいい種です。
マルチカラーエンゼルは気が強いため、複数飼育をすると必ずと言っていいほど喧嘩をします。
そもそもヤッコの混泳自体があまり良いものではなく、水槽が90cm以上ない限りは同じクシピポプス亜属であっても混泳はオススメしません。ヤッコの飼育になれている人を除き、基本的に1つの水槽には1匹しかヤッコはいれられないと思ってください。
もし混泳させるのであればライブロックをたくさん組んで隠れられる場所を作ってあげるなどの工夫が必要です。
よくフレームエンゼルとの混泳をしても大丈夫ですか?と質問をいただきますが、注意して混泳するのであれば可能ではあります。フレームエンゼルよりもマルチカラーエンゼルのほうが性格がキツいですので、フレームエンゼルを先にタンクメイトとして招き入れるか、身体の大きなフレームエンゼルを飼育すると喧嘩せずに比較的仲良くやってくれることがあります。
ヤッコの混泳についてはこちらをご覧ください。
サンゴとの混泳
サンゴとの混泳は比較的向いています。
冒頭にもお話をしましたが、クシピポプス亜種のヤッコはあまりサンゴを攻撃しない種のため、基本的にはサンゴとの飼育は可能です。ただし個体差はありますので必ずしも突かないわけではありませんので、購入時に店員さんに聞いてみると良いかもしれません。
注意点として、餌付いていない個体をリーフタンクに入れると、ポリプをつついて食べてしまうことが多いです。リーフタンクで飼育する場合は必ず餌付けされた個体を購入するようにしましょう。
サンゴについての基本的な情報はこちらをご覧ください。
エサ
餌付きにくい海水魚として非常に有名です。
購入時に餌付いていないと水槽に招いてから餌付けようとしても、苦労してしまうことが多いです。
餌付いている個体を購入して水槽に招き入れたにもかかわらずエサを食べない場合は、冷凍エサなどをあげると少しずつ食べてくれるようになることがあります。
冷凍エサを食べるようになったら少しずつ人工エサを混ぜてあげると人工エサにも餌付いてくれるようになります。
病気
病気にはあまり強くありません。
水槽への導入初期は特に注意が必要で、最初の1週間くらいは気をつけてあげないと白点病やトリコディナなどの病気にかかってしまいます。
ただし一度水槽環境に慣れればあまり病気にはかかりませんので、まずは導入初期に病気にかからないように注意しましょう。
まとめ
最後にマルチカラーエンゼルについてまとめたいと思います!
値段 | 11,500円~ |
---|---|
水温 | 24℃ |
水槽 | 45cm~ |
協調性 | ★★☆☆☆ |
餌付け | ★★☆☆☆ |
病気耐性 | ★★☆☆☆ |
飼育難易度 | ★★★☆☆ |
おわりに
さてさて今回は綺麗な青色の体食をしたマルチカラーエンゼルについてお話をしました!
マルチカラーエンゼルを飼育する上で最も注意すべき点は餌付けです。水槽に導入後、しっかりと人工エサを食べているのであればその後の飼育は決して難しくありません。
繰り返しになりますが、購入時にしっかりと餌付いているかどうかを確認してから購入するようにしましょう。
![]() |
(海水魚 ヤッコ)マルチカラーエンゼル(1匹) 北海道・九州・沖縄航空便要保温 |











