どうもヤスです!
さて今回はチョウチョウウオの代表種でもある『チョウハン』についてお話をしたいと思います。
チョウハンは黄色のボディに黒の模様が入ったとても美しい見た目をしています。チョウチョウウオの中では非常に丈夫で、餌付きやすいですので初心者の方でも比較的簡単に飼育ができると思います。
チョウハンの購入
チョウハンはネットまたはアクリアリウムショップどちらでも購入ができます!
チョウハンについてはショップ購入ネット購入どちらでもいいと思います。チョウハンは比較的丈夫なため、輸送中に弱ってしまうことはありません。
ただし、餌付いていない個体を購入してしまうと環境の変化で餌付くまでに1週間以上かかってしまうこともありますので、できるだけ餌付いている個体を購入するようにしましょう。
チョウハンの値段
ネット購入とショップ購入の値段を調べてみましょう!
ネット購入 | 3,000円 |
---|---|
ショップ購入 | 3,600円 |
チョウチョウウオの中では若干高いですね。
チョウチョウウオは相場で1,500円前後の種が多く、購入しやすい個体が多いですが、チョウハンは3,000 円前後が相場ですので、初心者の方には少し手が出しづらいかもしれませんね。
水温・水質
最も好む温度は24℃です。
チョウハンは水温変化や水質変化には比較的強いですが、急激な変化にはストレスを感じてしまいます。日常で起きる多少の比重変化や水温変化であれば問題ありませんが、夏場の温度上昇には耐えられず、一晩で死んでしまうこともあります。
またチョウハンは激しい温度変化や水質変化が起きるとすぐに白点病にかかってしまいますので、水温や水質には十分気をつけるようにしましょう。
水槽の大きさ
少なくとも60cm水槽は用意する必要があります。
チョウハンは最大で20cm前後まで身体が大きくなるため、30cm〜45cmの水槽では小さすぎてストレスになってしまうことが多いです。他の海水魚と混泳させるのであれば必ず60cm以上の水槽は用意するようにしましょう。
混泳
他種混泳
注意が必要です。
チョウチョウウオは非常に縄張り意識が強く、自分より身体の小さい魚や気の弱い魚がいると追いかけまわしたりすることがあります。もし混泳をするのであればチョウチョウウオよりも身体のでかいヤッコ類やハギ類と混泳させるようにしましょう。
ただしウミウシ系の生物との混泳は避けるようにしましょう。サンゴやイソギンチャク同様に食べてしまうことがあります。
同種混泳
複数飼育はNGです。
チョウハンは自然界では群れで泳ぐことがよくありますが、水槽内で複数飼育は困難です。必ず喧嘩をしてしまいますので複数飼育は避けるようにしましょう。
また他のチョウチョウウオとの混泳をする場合も非常に注意が必要です。基本的に混泳は避けたほうがいいでしょうが、どうしても混泳をさせたい場合はライブロックを大量に組んで隠れられる場所を作りましょう、水槽も90cm以上の水槽が理想的です。
サンゴとの混泳
混泳NGです。
チョウハン含め、チョウチョウウオはイソギンチャクやサンゴを餌だと思っているので、必ずつついてしまいます。リーフタンクでの飼育は必ず被害が出てしまいますので混泳は避けましょう。
エサ
冷凍エサも人工エサもよく食べます。
チョウチョウウオは餌付けが難しい種もいますが、チョウハンは比較的餌付けは簡単な種ですので、すぐにエサを食べてくれるようになります。
ただし水槽導入初期は環境変化によってストレスを受けてしまい、人工エサには興味を示さないことがあります。最初のほうはブラインシュリンプやホワイトシュリンプなどの生エサを人工エサに混ぜながらあげるようにしましょう。
病気
白点病には注意しましょう。
水温や水質の変化でストレスを感じてしまい体力が弱ってしまうとすぐに白点病にかかってしまいます。
特に一番病気にかかりやすいのは水槽導入初期です。環境変化からくるストレスで病気になってしまうことがありますので最初の1週間はしっかりと確認してあげるようにしましょう。
まとめ
最後にチョウハンについてまとめたいと思います!
値段 | 3,000円~ |
---|---|
水温 | 24℃ |
水槽 | 60cm |
協調性 | ★★★☆☆ |
餌付け | ★★★★☆ |
病気耐性 | ★★★☆☆ |
飼育難易度 | ★★☆☆☆ |
おわりに
さて今回はチョウチョウウオの代表例のチョウハンについてお話をしました!
他のチョウチョウウオに比べて非常に色鮮やかな種のため、水槽がとても美しく見えます。また飼育難易度も低く、比較的餌付きやすい種ですので、初心者の方にもオススメできる種です。
チョウチョウウオを初めて飼育する方でも飼育環境に気をつければ長期飼育できますので、ぜひ飼育に挑戦してみてください。











