どうもヤスです!
今回は初心者の方でも飼育可能な『スパインチークアネモネフィッシュ』をご紹介したいと思います。
スパインチークアネモネフィッシュは見た目は非常にカクレクマノミに近いですが、目の下にトゲがあることからカクレクマノミとは別種と扱われ、スパインチークアネモネフィッシュは1属1種を形成しています。上の写真でも目の下あたりにトゲがあることが確認できると思います。
またカクレクマノミよりも赤に近い体色をしており、目も黒ではなく赤なのが特徴的です。だだし飼育難易度的にはカクレクマノミと変わらず難易度は低いため、初心者の方にもオススメできる海水魚です。
スパインチークアネモネフィッシュの購入
ネットまたはアクリアリウムショップどちらでも購入ができます!
スパインチークアネモネフィッシュは丈夫な種なのでネット購入でも問題ないと思います。
もしスパインチークアネモネフィッシュを購入するのであれば、イソギンチャクものちのち購入することをオススメします。スパインチークアネモネフィッシュもカクレクマノミ同様にイソギンチャクに入り込むことがとても好きなので、入れてあげると非常に喜びます。
スパインチークアネモネフィッシュが好きなイソギンチャクはタマイタダキイソギンチャクという種類で、イソギンチャクの中では安価な方なので購入もしやすいと思います。
スパインチークアネモネフィッシュの値段
ネット購入とショップ購入の値段を調べてみましょう!
ネット購入 | 1,800円 |
---|---|
ショップ購入 | 1,900円 |
あまり値段に差はありませんね。
カクレクマノミが1匹980円くらいなので、約2倍くらいの値段になっています。では次にスパインチークアネモネフィッシュが好むタマイタダキイソギンチャクの値段も見てみましょう。
ネット購入 | 2,800円 |
---|---|
ショップ購入 | 3,800円 |
ふたつ購入するとだいたい5,000円くらいですね。
これからマリンアクアリウム飼育を始める方も手の出しやすい値段ではないかと思います。ただしイソギンチャクは水質や水流に敏感なところがありますので、まずはスパインチークアネモネフィッシュのみ購入して、ある程度飼育環境が安定したら購入するといいかもしれません。
水温・水質
最も好む温度は25℃です。
スパインチークアネモネフィッシュは水温変化にも水質変化にも比較的強い種なので、夏場や冬場の温度変化にもある程度耐えてくれます。ただしあまりにも温度変化が激しかったり、水質が悪化してしまった場合には当然弱ってしまいますので、注意が必要です。
水温や水質耐性としては、スズメダイと同じくらい強い種なので、初心者にも長期飼育は難しくないと思います。
水槽の大きさ
30cmの水槽でも飼育は可能です。
今後スパインチークアネモネフィッシュ以外の海水魚を増やす予定がなく、イソギンチャクとスパインチークアネモネフィッシュ2匹程度であれば30cm水槽でも問題ありません。
ただし海水魚を今後を増やしていく予定がある場合は、できれば45cm以上の水槽を用意するようにしましょう。もし予算に余裕があれば60cm以上の水槽を使用したほうが水質の安定度も増すためオススメです。
混泳
他種混泳
身体の大きな海水魚とは混泳が可能です。
性格が少々きつめなので、身体の小さな海水魚や性格のおとなしい海水魚とは混泳は避けるようにしましょう。
ナンヨウハギやヤッコ類などとは喧嘩することなく混泳することができますが、水槽は60cm以上のものを用意するようにしましょう。
同種混泳
基本的には混泳NGな種です。
テリトリー意識が非常に高いため、同種を複数入れてしまうと縄張り争いのため喧嘩してしまうことが多いです。
スパインチークアネモネフィッシュを飼育するのであれば、1匹または2匹だけで飼育するようにしましょう。2匹で飼育した場合、身体の大きい方がメスに性転換するので必然的にペアになり、仲良く泳いでくれます。
サンゴとの混泳
特に問題ない種です。
サンゴをつついたり、ちょっかい出すことはほとんどありませんのであまり心配ありません。
ただしイソギンチャクに似ているサンゴ(ハナガササンゴやナガレハナサンゴなど)にはイソギンチャクと勘違いして身体を擦りつけてしまうことがあるようです。可能性としては低いようですが、現在サンゴを飼育されている方は導入初期は注意したほうがいいかもしれません。
サンゴについての基本的な情報はこちらをご覧ください。
エサ
人工エサ、生エサ両方とも好んで食べます。
餌付けも特に難しくなく、水槽に導入した次の日には食べてくれるようになるのがほとんどです。
もしなかなか餌を食べない場合はブラインシュリンプなどの生エサを入れると、少しずつ食べてくれるようになります。
病気
病気には比較的強いです。
ただし他の魚で白点病などが出ている場合は注意が必要です。飼育環境が整っていれば移る心配はありませんが、水温や比重が高かったり、アンモニアや亜硝酸塩が溜まりすぎていたりするとそこからくるストレスで病気になってしまうこともあります。
まとめ
最後にスパインチークアネモネフィッシュについてまとめたいと思います!
値段 | 1,800円~ |
---|---|
水温 | 25℃ |
水槽 | 30cm~ |
協調性 | ★★★☆☆ |
餌付け | ★★★★★ |
病気耐性 | ★★★★☆ |
飼育難易度 | ★☆☆☆☆ |
おわりに
さてさて今回はカクレクマノミに似た見た目のスパインチークアネモネフィッシュについてお話をしました!
カクレクマノミに比べて赤の発色が強いため、水槽にスパインチークアネモネフィッシュがいると非常に華やかになります。またカクレクマノミ同様、イソギンチャクに入っている姿はとてもかわいらしいので、見ていて飽きません(笑)
とても丈夫な種のため、初心者でも飼育しやすいと思いますので、マリンアクアリウム初心者の方にもオススメできる種です!
![]() |
(海水魚)スパインチークアネモネフィッシュ Mサイズ(ワイルド)(1匹) 北海道・九州航空便要保温 |











