どうもヤスです!
今回はオルカから販売されている『スキマーミニット2』について紹介したいと思います。オルカといえば内部式のプロテインスキマーで有名ですが、そのオルカが技術を活かして作製したのがこのスキマーミニット2なんです。
値段はなんと3,800円と非常に安い!スキマーでこの値段はかなりお買い得です。マメスキマーは倍以上の値段がしますので、性能が良ければかなりいいのではないでしょうか。
構造的にはマメスキマーと似ており、ウッドストーンを使用して微細な泡を発生させるタイプのスキマーです。そのため効果としては内部式やQQ1などと比較すると低い部分はありますが、小型水槽を使っている方には十分な効果を発揮する製品だと思います。
させそんなスキマーミニット2の特徴や効果を見てみましょう!
スキマーミニット2とは?
スキマーミニット2はウッドストーン式のプロテインスキマーで、マメスキマーと同様のタイプです。
しかし汚水タンクがスキマー管の上部にセットされているため、マメスキマーに比べて掃除が非常に簡単です。また管がマメスキマーに比べて太いため、スキマー効果も高いのではないでしょうか。
正式に公表されているデータは以下の通りです。
価格 | 3,800円 |
全長 | 29cm |
対応水量 | 60cm水槽以下 |
対応エアポンプ | 1.5L/分 以上 |
汚水蓄積場所 | 上部タンク |
水槽内挿入部 | 直径4.5cm |
対応水量としては60cm以下なので、100L以下というところでしょうか。基本的にはウッドストーン式のスキマーは大型水槽には向いていませんので、60cm水槽まで対応しているのであれば十分だと思います。
![]() |
ORCA skimmer Minute2 ( オルカ・スキマー・ミニット2 ) 【 60cm水槽以下の小型水槽のろ過強化に!! 小型プロテインスキマー!! 】 |
セット内容
さて早速組み立ててみたいと思います!
開封すると中身はスキマー管本体とエアチューブ、ウッドストーン、逆流防止弁が入っています。注意しなければならないのが、ポンプは別売りですので別途購入しなければならないことです。
推奨のポンプは1.5L/分以上のものとなっていますが、使用してみたところ1.5L/分では泡の密度が低い気がしたので、基本的には2.5L/分以上のポンプでもある『ノンノイズ600』をオススメします。
ウッドストーンを設置する場所を見てみましょう。
やはりマメスキマーと同様に下部に設置するようです。ここで気づいたのですが、エアチューブの吸気口が下にあります。ということはエアチューブごと水中に入れないといけないということのようです。これは見た目的に良くない可能性がありますね。。。
ちなみにウッドストーンは消耗品ですので3ヶ月に1回ほど交換しなければいけません。3つセットで販売されていますので、本体と同時に購入することをオススメします。
では早速設置してみましょう!
2.5L/分のポンプで設置すると、かなりきめ細かい泡が発生し、スキマー管の中を泡が満たしています。これはかなり期待できそう!
ただやはりエアチューブも水中に入ってしまっているため見た目的には正直ちょっと残念。。。水槽が小さいと、この見た目はより目立ってしまいそうです。設置する場合は水槽の端などにして、コードも見えないように工夫する必要がありそうですね。
さて設置して3日が経過した状況を見てみましょう。
汚水タンクには汚れた水が結構溜まっていました。管が太い分取れる汚れの量も多いのかもしれません。また掃除するときも上のタンクを外して洗うだけですのでかなり簡単!見た目が少し残念なのを除けば非常にコストパフォーマンスに優れた商品です。
おわりに
さて今回はオルカ製のスキマーミニット2の紹介をしました!
私は値段のわりにかなり性能が良かったため、購入して良かったなと思いました!若干大きいのとエアチューブの設置場所が残念ですが、設置する場所を工夫すればほとんど見えなくすることもかのうでしょう。
あとは皆さんが『デザイン製』を重視するか、『メンテナンス製』を重視するかで選ぶといいかもしれません。私は60cm水槽であればこのスキマーミニット2をオススメします!
![]() |
ORCA skimmer Minute2 ( オルカ・スキマー・ミニット2 ) 【 60cm水槽以下の小型水槽のろ過強化に!! 小型プロテインスキマー!! 】 |